車庫証明、自動車バイクの手続き お任せ下さい
普通自動車、軽自動車、自動二輪(小型二輪、軽二輪)、原付などに関する各種お手続きも代行します。
自動車に関する各種手続きは思ったよりも面倒なものです。当センターではできる限りお客様が事務手続きの負担を軽減して頂けるよう代行させていただきますので、ご相談をお待ちしております。
普通車の名義変更でナンバー変更を伴う場合、車両を運輸支局に持ち込む必要があります。
当事務所では、普通車も運輸支局に持ち込みすることなく、ご自宅や勤務先の駐車場で新しいナンバープレートの取り付けが可能です。 車庫証明 登録(名義変更) 出張封印とワンストップで対応可能です。土日祝、夜間しか時間がないという方でも、お客様の駐車場にて自動車を陸運支局に持ち込むことなくナンバー交換が可能です。

土日祝日、即日対応可能です。
まずはお問い合わせ
☎093-482-3923 まで。
ご依頼の流れ
まずは、お問合せ下さい
電話 093-482-3923(平日、土日祝AM8-PM10)
携帯電話 080-3960₋7668
必要書類をご連絡致します。
※特にお急ぎのお客様はご相談ください。到着即日対応が可能な場合があります。
車庫証明も最短で対応させて頂きます。
車庫証明は速やかに警察署への提出し、できる限り最短で発送できるように心がけております。
対応エリア
北九州ナンバー管轄
北九州市 小倉北区、小倉南区、戸畑区、八幡東区、八幡西区、若松区、門司区
苅田町、行橋市、みやこ町、築上町、吉富町、豊前市、上毛町、水巻町、中間市、遠賀町、岡垣町、芦屋町
筑豊ナンバー管轄
直方市、鞍手郡、宮若市、小竹町、福地町、香春町、糸田町、田川市、大任町、赤村、川崎町、添田町、飯塚市、桂川町、嘉麻市
福岡ナンバー管轄
福岡市 中央区、西区、東区、南区、早良区、博多区
宗像市、福津市、古賀市、新宮町、久山町、粕屋町、笹栗町、須恵町、志免町、宇美町、太宰府市、筑紫野市、春日市、大野城市、那珂川市、糸島市
料金表
車庫証明(普通車・軽自動車)
北九州ナンバー:8,000円(税別)
小倉北警察署、小倉南警察署、八幡東警察署、八幡西警察署、戸畑警察署、若松警察署、門司警察署、折尾警察署、行橋警察署、豊前警察署
筑豊ナンバー:9,000円(税別) ※田川、直方警察署は8,000円(税別)
直方警察署、田川警察署、飯塚警察署、朝倉警察署、嘉麻警察署
福岡ナンバー:9,000円(税別)
福岡中央警察署、博多警察署、東警察署、南警察署、早良警察署、西警察署、博多臨港警察署、福岡空港警察署、春日警察署、粕屋警察署、宗像警察署、筑紫野警察署、糸島警察署
※ お客様のほうで書類を揃えて頂き、当事務所は警察署への提出、受取のみの代行の場合2,000円値引きさせて頂きます。
法定費用 普通車 2,750円 軽自動車550円
※車庫証明ご依頼の際、車庫にシャッターがあるような場合は事前にお知らせください。現地調査の際、シャッターの中が不明な場合許可が下りない可能性があります。
自動車・二輪車登録、名変などの手続き
新車、中古車登録、一時抹消 | 6,000円(税別・諸費用別) |
---|---|
名義・住所・苗字変更・所有権解除 | 6,000円(税別・諸費用別) |
各種再交付(車検証ナンバー) | 6,000円(税別・諸費用別) |
希望番号予約 ※事前予約必要、抽選が必要な場合あり | 3,000円 (税別) |
住民票等取得(取得代行だけ不可) | 1,000円 (税別・諸費用別) |
上記料金は、北九州ナンバー、筑豊ナンバー、福岡ナンバーエリアです。
※ 二輪税止め手続き 法定費用500円
出張封印手数料 ※出張封印 複数台数の場合は割引致します別途ご相談下さい。

OSS 車庫証明ステッカー(標章)引き取り 3,000円(税抜)
OSS 書類持ち込み、ナンバー車検証、封印払出 8,000円(税抜)
ナンバープレート代金
種別 | 一連番号 | 希望番号 | ||
---|---|---|---|---|
ペイント式 | 字光式 | ペイント式 | 字光式 | |
大板(大型自動車) | 2,060円 | 4,120円 | 5,020円 | 6,340円 |
中板(普通自動車) | 1,560円 | 3,120円 | 4,100円 | 5,460円 |
種別 | ラグビー | オリパラ | 地方版 |
---|---|---|---|
大板(大型自動車) | 14,600円 | 15,300円 | — |
中板(普通自動車) | 8,600円 | 8,900円 | — |
書類発送先
〒803-0277 北九州市小倉南区徳吉東4-13-13 佐藤浩一宛
電話番号 093-482-3923
FAX番号 093-451-5401
各種手続きに必要な書類について
普通自動車、軽自動車、小型二輪(251CC以上)、軽二輪(125CC~250CC)
また、手続き内容【新車新規登録、中古新規登録、移転登記(名義変更)、住所変更、所有権解除、車検証紛失、ナンバープレート紛失】により必要な書類が変わります。
手続に慣れない場合、いったい何を準備すればいいのかが分からないと思いますので、疑問に思われた場合は、当事務所にお問い合わせください。
面倒な場合は、当事務所に直接お問い合わせください。
その他の手続き、ナンバープレート再発行(再製)、希望ナンバー、等に関してはコチラ
☎ 093-482-3923 AM8:00-PM10:00 お問い合わせ年中無休
よくあるご依頼内容
名義変更・新車中古車の新規登録
・自動車・バイク(小型二輪・軽二輪)の名義変更や新車・中古新規登録は一番ご依頼の多い業務です。最短で手続きが完了するように努めさせて頂きます。
車両を運輸支局に持ち込まずに普通車の名義変更をしたい
平日の昼間に陸運局に自動車を持ち込むことが出来ないケースでも、当事務所はナンバー後返納と出張封印制度によりお客様のご指定の駐車場にてナンバー変更と封印が可能です。
お仕事の都合で、土日祝日、夜間しか対応できない方であっても、当事務所にご相談頂ければ対応可能です。
その他、問い合わせの多い手続き
車検証再交付
自動車やバイクの車検証を紛失してしまった
車検証がないと、警察に止められた時に問題になりますので、速やかに再交付を受ける必要があります。
また、名義変更や、車両を売りたい時などにも、車検証がないと何もできません。
当事務所では、車検証再発行の手続きを代行いたします。
車体番号と、自動車のナンバー、及びお客様の住所、氏名(車検証を発行したときと同じもの)をご連絡下さい。
所有権解除
車やバイクの車検証の所有者欄を確認すると、自分の名前になっていないことって多いです。
ローンで自動車を購入した場合、自動車の所有権はディーラーやローン会社となっており、自分は所有者だと思い込んでいても、制度上は所有者ではないのです。ローンの支払が終了したら、所有権を解除してもらい、所有者を自己名義にする必要があります。
手続きは、名義変更と殆ど同じで、ローン会社やディーラーの譲渡証明書や印鑑証明が必要になります。
当事務所では面倒な所有権の解除を代行致します。 ディーラー若しくはローン会社が送ってくる書類にお客様の印鑑証明と委任状をつけて送っていただければ当事務所で所有権を解除し、お客様名義へと変更致します。
ナンバープレート再発行
ナンバープレートの再発行のことをナンバー再製と言います。
盗難でナンバーを紛失する他、事故などでナンバーを気づ付けてしまった場合なども、ナンバープレートの再交付が必要になります。
返還可能なナンバーがあるか?紛失などでナンバーがそもそも返還できないかにより手続きは異なります。
同番号での再発行は、ナンバーを製作してもらうので、多少日数のかかる手続きになります。
普通車の後部ナンバーの場合は封印を取り付ける必要があります。当事務所は陸運支局に車両を持ち込むことなくナンバー交換及び封印に対応できます。
親から子への名義変更
車両の所有者を子供へ移しておく手続きです。車両はまだ親が所有しているのですが、所有権を子供に移して、使用者を親の名前で残しておく手続きです。将来車両を売買する際に、子供に所有権がありますので、手続きをする際に子供が自由に処分することができます。
希望ナンバー予約代行
希望ナンバー予約代行を致します。
平日に2回3回も運輸支局や軽自協会へ出向けない個人様
全国の自動車販売店様
希望番号は下記の二種類に分類されます。
特に人気が高く、抽選制となっている番号では。毎週日曜日までに受け付けた申し込みに対して、月曜日にコンピュータによる抽選を実施し、当選した方のみ取得できます。
希望ナンバー(希望番号)は下記の2種類あります。
◎抽選番号
特に人気のある番号は毎週コンピューターにより抽選され、当選した方のみ取得できます。
◎一般希望番号
抽選対象外の番号で希望する番号がなくならない限り取得できます。
1、7、8、88、333、555、777、888、1111、2019、2020、3333、5555、7777、8888等は抽選対象番号となります。
印鑑について
自動車の手続きに必要な書類に、印鑑をつく必要があるケースは多いです。
印鑑には、実印と認め印があり、手続きによって必要な印鑑が異なります。
なお、所有権の移転を伴うものには、実印が必要となります。実印が必要ということは、印鑑証明書も必要ということになります。
逆に認印で良いのはどういうケースか? 手続き上の問題で所有権などの権利に変動はないケースです。
なお、実印が必要な書類は書き損じが許されませんし、陸運支局も裁量で見逃してくれませんので注意が必要です。
必要書類 ダウンロード
普通車・軽自動車の車庫証明に必要な様式、及び自動車・バイク(小型二輪・軽二輪)の手続きに必要な様式は下記からダウンロードできますので、ご利用下さい。
事務所概要
名称 | 行政書士佐藤浩一事務所(自動車・二輪手続専門) |
---|---|
代表者 | 佐藤 浩一 |
住所 | 〒803-0277 福岡県北九州市小倉南区徳吉東4丁目13番13号 |
電話番号 | 093-482-3923 |
FAX番号 | 093-451-5401 |
受付時間 | 9:00~18:00(お問合せ:年中無休 8:00~24:00) |
定休日 | 年中無休 |
主なサービス | 行政書士(車庫証明、各種自動車登録手続、希望ナンバー予約、廃車転売手続き代行) |
お支払い方法
銀行振込
三井住友銀行
北九州支店(店番号704) 普通 7223223 行政書士佐藤浩一事務所 佐藤浩一
ギヨウセイシヨシサトウコウイチジムシヨ サトウコウイチ
西日本シティ銀行
徳力支店(店番号256) 普通 3085516 行政書士佐藤浩一事務所 佐藤浩一
ギヨウセイシヨシサトウコウイチジムシヨ サトウコウイチ
振込手数料はお客様ご負担でお願いします。
クレジットカード払いにも対応しております。